もう一度依頼したい受注者の3つの特徴【発注者目線で語る】

私は今まで複数のサイトを運営する中で多くのライターに記事の外注を行なってきました。

このサイト(クラウドソーシングNAVI)でも多くのライターに記事を寄稿していただいております。

そんな中でやはりもう一度依頼したいと思う方や、もう依頼したくないなと思う人がいました。

今回は発注者目線でもう一度発注したい受注者の特徴をご紹介しますので、参考にしてみてください。

もう一度発注したい受注者の特徴

納品物の質が高い

当たり前ですが、質の高いものを納品する受注者にはもう一度、受注をしたく思います。

クラウドソーシングでは誰でも登録できる分、納品物の質が保証されていません。そのため、初めて依頼するときには、きちんとしたものが納品されるかわからないのです。

上記のような特徴があるため、一度質が高い受注者だと依頼者に認識されれば継続の依頼を出しやすくなります。

レスポンスが早い

次に、レスポンスが早い受注者は印象がいいと言えるでしょう。

社会人であればメールの返信は1日以内がマナーですが、クラウドソーシングは副業として使用している方が多いからか、返信が遅い方が多い印象です。

しかし、緊急の依頼や何かトラブルが発生した際には、迅速な返信を必要とする場合もあります。

募集の段階で返信が早い応募者はそういった事態に対応してもらえる可能性が高いので、採用されやすくなりますし、引き続き依頼を発注されやすくなるでしょう。

コミュニケーションが丁寧

最後にコミュニケーションが丁寧な受注者は発注者の印象がいいと言えるでしょう。

クラウドソーシングではインターネット上で取引が完了する案件が多いため、主なやりとりはメッセージ機能で行います。そのため、文字でのやりとりとなり、誤解が生まれやすくなります。

そのため、クラウドソーシングを使い慣れている発注者は受注者との間に誤解や誤認が起こらないようマニュアルを作成していたり、ある誤解が起こらないやりとりのテンプレートを作成します。

しかしそれでも人によっては誤解が生じている場合もあるため、少しでも疑問があればメッセージでクライアントに聞くようにしましょう。

それを嫌がる発注者はほとんどいないと思います。

まとめ

いかがでしたか。

継続依頼を獲得できれば単価は上がりやすくなるほか、単価交渉もしやすくなります。クラウドソーシングで効率よく稼ぐには継続依頼を獲得することは必須です。

発注者にとって気持ちの良い受注者になることで、高単価な継続依頼をゲットしましょう。